「礼に始まり、礼に終わる」の対面将棋を通じて、「棋力、知識の向上を図り、品位を高める」および「将棋を通じて、異世代交流、国際交流を深め親善を図る」を目標に、以下の将棋教室、交流大会を開催しています。
将棋教室
- 京都山科支部 将棋教室「京都・山科 異世代交流将棋教室」 <京都山科支部主催>
- 京都山科支部 将棋交流大会(年2回程度開催)
- やましなこども将棋スクール <京都山科支部主催>
- 京都市みぶ身体障害者将棋教室
- 大宅こども将棋教室
- 大宅小学校 将棋部 部活動
- 個人指導
- 山科・小野将棋教室
- はじめての将棋教室
将棋教室
<京都山科支部主催>
京都山科支部 将棋教室「京都・山科 異世代交流将棋教室」
- 会場・・・東部文化会館 会議室(アクセス 地下鉄東西線椥辻駅・一番出口より徒歩7分) ※別会場となる場合もありますのでご確認ください
- 開催日時・月1回(日曜日または祝祭日・土曜日) 午後1時〜5時
- 対象・・・こども、大人、高齢者(性別・棋力は問いません)
- 参加費・・<京都山科支部会員> 無料 <体験受講(要事前連絡)> 初回 500円, 2回目以降 1,000円
- 「礼に始まり礼に終わる」の対面将棋を通じて「こども、大人、高齢者の異世代交流」を実現し、お互いの交流を深めることにより、さらに伝統文化である将棋を楽しみ、ともに棋力向上が図れる素晴らしい教室をモットーとしています。
- 対局については、原則として日本将棋連盟採用ルールを適用するとともに、上手に厳しい独自の駒割り規定を取り入れ、対局カードによる成績により昇級・昇段が図れることを励みにしています。
- 参加・対局にあたっての取り決めは 遵守事項 をお読みください
京都山科支部 将棋交流大会
日本将棋連盟京都山科支部の会員の将棋交流大会。年に2回程度開催。
- A級(主に有段者)・B級(級位者)に分かれて京都山科支部駒割り規定による対局。
- 日本将棋連盟プロ棋士を招致して審判・指導対局。
- 優勝・準優勝・三位には、表彰状・賞品を授与。
やましなこども将棋スクール(初心者〜中級)
- 会場・・・東部文化会館 会議室(アクセス 地下鉄東西線椥辻駅・一番出口より徒歩7分) ※別会場となる場合もありますのでご確認ください
- 開催日・・月1回(日曜日または祝祭日・土曜日) 9:30〜12:00
- 対象・・・こども(小・中学生)定員15名(参加人数確認の為、事前申し込み)
- 参加費・・<京都山科支部会員> 1,000円/回 <一般> 1,200円/回(当日支払)
- 指導員・・日本将棋連盟公認棋道師範・五段 小野 巖 他、日本将棋連盟公認将棋指導員
- 公益社団法人日本将棋連盟公認 将棋普及指導員が、輪番制で大盤を使用した講義と指導対局を実施。
- 技術面、精神面を両輪として将棋の楽しさ・厳しさ・辛抱強さ・礼儀作法および集中力を身につける指導を図る
- レベルに合わせた指導をモットーとし、納得のいくようにきめ細かな指導を図る。
- 保護者の受講見学を歓迎し、こどもと保護者が互いに学び合う姿勢を目指しています。
<その他の教室>
※ 下記は日本将棋連盟の教室案内ページへリンクしています。
京都市みぶ身体障害者将棋教室
会場:京都市みぶ身体障害者福祉会館(京都市中京区壬生坊城町48-6 TEL075-822-0548)
開催日時:月1回・・毎月第4水曜日(原則)午後2時~4時
対象:京都市内在住または市内に勤務する障害者手帳をお持ちの方、および一般の方(定員あり)
参加費無料
大宅(おおやけ)こども将棋教室
会場:京都市山科 大宅児童館 (TEL:075-591-3063)
開講日時:年2回(前期・後期)開講。それぞれ15回の講座(月曜日15時~16時30分)
対象:小学1~6年生
料金:受講費用 1,500円(15回の講座)
大宅小学校 将棋部 部活動
会場:京都市立大宅小学校
開講日時:月2回(原則)15時30分~16時30分
対象:大宅小学校 4、5、6年生(将棋部部活動)
参加費無料
個人指導 (棋道師範 五段 小野巖)
会場:棋道師範 五段 小野巖 自宅
開講日時:要相談。
対象:一般(個人指導)(性別・棋力は問いません)
料金:1回・・・2,000円 / 初回・入会金・・・2,000円
山科・小野将棋教室
会場:棋道師範 五段 小野巖 自宅
開講日時:土曜日 月3回・・3ヶ月毎に開講日をお知らせします。
1部・13時30分~15時20分、2部・15時30分~17時20分
対象:中学生以下のこども(原則)
料金:入会金・・2,000円 / 運営費月額・・2,400円・事前納入
はじめての将棋教室
会場:京都市山科中央老人福祉センター (TEL:075-501-0242)
開講日時:月3回(第1・2・3週目の火曜日)
午前9時30分~11時30分
(詳細は山科中央老人福祉センターへ)
対象:京都市内在住の60歳以上の初心者で性別は問いません。
参加費無料
遵守事項
- こども、高齢者、棋力下位の者に暖かく接する心の余裕を持ちましょう。
- 対局妨害となる助言・大声による雑談はやめましょう。
- 対局マナーを守り、将棋を楽しく指しましょう。
- 将棋盤、駒を大切に扱いましょう。
- 対局に際しては、所定の名札を着用しましょう。
- 対局は、駒割り規定によるハンデ戦を原則とします。
- 対局カードは、勝った人が、相手のカードと合わせて役員に提出し、勝ち負けをつけてもらいましょう。
- 対局終了後は初形に戻す(駒の紛失防止・次の対局がスムーズにできるなど)ことを実践しましょう。
- 対局ルールは、原則として日本将棋連盟採用ルールを適用します。
- 禁じ手は反則負けとします。(二歩を打った場合・打ち歩詰めの場合・行き所のない駒を打った場合・駒を裏向に打った場合・王手なのに他の手を指した場合・行けない所へ行った場合・成れない所で成った場合・二手続けて指した場合)
- 持将棋は持ち点方式で27点制(27点に満たない場合は負け・・・大駒・5点、小駒1点で計算)を採用します。
- 待った(盤上で駒から手を離したら変更はだめ)、時間の使いすぎは、やめましょう。
- その他、教室内で問題が生じた場合は、役員の指示に従いましょう。